上巻で終わっても十分話まとまってたけど、続きがあるのは嬉しい。
この表紙の福介の表情いいよね!
長い前髪からのぞく目とか、口の形とか首とか。
上巻の初めあたりと比べると、だいぶ絵柄変わったなーって印象。
線が細くなった?あと影がより詳細に描き込まれてるようになった気がします。
どうでもいいけど、「福介」って文字が何かに似てるなぁって思ってたら「介護福祉士」だったわ…
RECIPE6
カラー扉絵かっこいい。
りくちゃんがさらに美しくなられてる…その髪型すごく似合ってます…
あと本編の前髪三つ編みの髪型も可愛い。
しかも知らん間に新人が入ってて、名前が一祝とまたおめでたい名前だった。
新人であんだけハッキリ発言して先輩と言い合えるとか度胸あるなぁ。
でもせめて飯食う時くらい帽子外そうや(笑)
RECIPE7
明らかに身に覚えないミスの連続。
「あ、これやってんな?」って読者がじわじわと気づくよう誘導する話の展開がうますぎる。
カズ、態度は悪いけど悪い子じゃないんだよなぁ
時折見せる顔怖すぎるよ…ホラー映画よりホラーしないで…!!
そしてあの人の久々の登場で、私もしょーくんと同じ反応した(笑)
この人も相当気持ち悪いけど、今となってはまだ全然マシな方だったんだなぁ…
RECIPE8
ラジコンて(笑) ひっどいな
だんだん余裕なくなってきてるのが伝わってくる。
このままバレないでいてくれって気持ちと、とっととバレてほしいって気持ちがどっちもあってハラハラした。
でも店やお客さんに迷惑かけてるのはさすがにやりすぎ…
RECIPE9
だから怖いって…!!
怖すぎてここで読むの止めちゃった人もきっといると思う。
本当に怖いもん…リアルで「うわぁ…」って声出た。
そんなのどこで売ってるんだよ!
おそらく普通のBLなら、ここで無理やりやるんだろうけど
そう簡単に予想通りの展開にならないのがはらだ先生らしいなぁ、と。
RECIPE10
もう痛々しくて見てらんない…
もうやめてあげて…
お前サイコパスのくせに「かわいそう」って他人に思える感情もってたんだな。
一応人間らしい部分は残ってるのが、人間臭さがあって絶妙にリアル。
RECIPE11
どんだけお人好しなんだよ!
でも、自分よりも人付き合い上手くてなんでも器用にこなせると思ってた人が、実は自分よりも人付き合い超下手くそで、あんな弱った様子で縋られると、「こいつは俺がいないとダメなんだな」ってなっちゃうのは確かに分かる。
歌や作曲は天才的なのに人間部分がクズなバンドマンが弱ってるところを見ると「この人は私がいなきゃ!」って貢いじゃう心理と一緒?
わざと罪悪感募らせたり同情を誘うことで繋ぎ止めることには成功したけど、確かにしょーくんの気持ちが福介の気持ちを上回ることは絶対なさそう。
そういえば、しょーくんが福介の名前呼んだことって一回もないよね?
呼ぶとしたらなんて呼ぶんだろう…普通に呼び捨てかな。
1年もカズに誰も教えなかったの可哀想www 誰か教えてやれよ
りくちゃんの「うらやましい」って
どんな手段を使おうともどんなに無様になろうとも、そこまでして手に入れたいほど執着する対象がいる福介がうらやましいってこと?
それとも、そこまでして手に入れたいと思われるしょーくんがうらやましいってこと?
これ、いろんな解釈できるな…
私は福介のことをうらやましいと思ってるんだと思う。
りくちゃんって福介と近い人種(思考とかが)なんだけど、福介ほど執着できるものがないから、そこまで力注げるものがあってうらやましい…みたいな?
しかも、福介の思い通りに最後はちゃんとなりそうだったし。
そこまでしてハッピーエンドをもぎ取ろうとする執念・エネルギーは並大抵の人間じゃできないから、確かにそこは私も羨ましいとは思った。
おまけ描き下ろし
こいつ役者になれるんじゃ?
なんだかんだいって、この2人の関係は続いていくんだろうなぁ…
これをハッピーエンドと言っていいのか。バッドエンドと言うべきか。
人によるだろうけど、私的にはビターエンドかな。
まとめ感想
どういうオチになるのか全然予想できなくて、最後まで気が抜けない。
執着サイコパスの歪みっぷりがハンパなかったです。
もし他のBL漫画だったら、ただの感情移入できないサイコパスで終わっただろうけど
こいつは変にちゃんと人間らしいところも残ってるっていうのが妙にリアルで本当にゾクッとした。
本音を言うと、もっと痛い目にあってほしかったなぁ(笑)