やっぱり琵琶島姫から絵柄変わってちょっと違和感。
こうして見るとめっちゃ顔変わったね景虎様。
挿絵見るとギャグっぽい絵が増えてる印象。(今回笑えるところ多かったもんね!みんな可愛い!)
氷雪問答
弥彦の大天狗
やっぱり「弥彦」って聞くとるろ剣思い出すなぁ。(るろ剣の作者は新潟出身だからキャラ名に新潟の地名が多い。「巻町」とか「三条燕」とか)
全っ然関係ないけど、るろ剣のリメイクアニメ楽しみ…(声優さん変わっちゃったのは残念)
で、今回は一休さんみたいなとんちバトルでした。
確かに直江はこういうの苦手そうだけど(笑)景虎様がとんち強いのは驚いた。
そうか。お子さんいたもんね、景虎様。
景虎様かっけーーーさすが大将としての器あるわ。
「米」の問題、十は分かるとして四は無理あるんじゃ…?こじつけだろうが答えたらええんか。
大天狗の主人、大天狗つらら登場。
雪蛇ちゃん景虎様に見惚れてて可愛い。
わかる!かっこいいもんね景虎様。
それぞれの問答者
景虎は東、直江は北、晴家は西、雪蛇は南へそれぞれ進んで問答に答えていくんだけど、
問答者は、景虎は長秀と景勝、晴家は直江、直江は元妻・お船。
景勝があえて家中では自分を押し殺すように振る舞っていたのは、実父・政景みたいに謀反を疑われ殺されるのを避けるためだったのか。
相変わらず私の中で謙信の株がどんどん下がっていく。
景勝からの問答、答えにくっ…
答えはクラピカみたいに沈黙かな?って思ったけど、まぁこんなところに景勝とかお船が現れるわけないし、どうせ己の弱さとの対立なんだろうな〜って思ったらその通りだった。
答えはただひとつ、迷わぬこと!
直江の元妻・お船さんめっちゃドSキャラになってて笑う。
どつぼにはまる直江。本当に直江って苦しんでるところが似合うなぁ(笑)
景虎様が来なかったら危なかったな…?
晴家の「ようし、では第一問!景虎ぎみの好きな食べ物は何ですかァッ!」が今まで邂逅編読んでて一番爆笑した。
三十一問まで続いてたのwwwww
本編で一番笑ったのは間違いなく「男性器」なんだけど
邂逅編では晴家さんだった。
これが後に綾子姉さんになるんだから、ビックリだよね。
結局好きな食べ物何だったんだろう。
狐あっさり調伏されて笑う。
雪蛇ちゃん、問答は野の草花の名前とか可愛すぎん???
無事に竜になれたけどミニサイズwww
可愛すぎるわ。
雪蛇ちゃん今後も出てくるらしくて楽しみ。
傾奇恋情
矢次郎
歌舞伎舞踊、つまり音楽で言うとロックとかパンクみたいなやつ?
挿絵見たら予想の3倍以上は奇天烈だったwww
すっかり矢次郎に気に入られた長秀。うざそう(笑)
怨霊達に妙見札を配っていた巫女の正体とは…?
十三神将から長秀とずっと気まずい景虎様(笑)
あの時そんなに気持ちよかったんか…
だから狐の問答でも長秀が出てきたのね。
新発田
新発田の名前久々に見た気がするけどいつぶりだっけ?
薬屋になりすまし新発田の城へ潜入する景虎と長秀。
潜入チョロすぎん?
長秀にとっちゃ、自分を殺した張本人が目の前にいる状況。(ヒヤヒヤした…)
框(かまち)一族?という新たな名前登場。
また今後関わってくるんでしょうね。
恋の行方
矢次郎と白菊ちゃんの恋の行方、白菊ちゃん結局OKするんかい(笑)
一部の界隈ではすごく人気ある派手な格好したバンドマンが、すっかりシンプルな身だしなみでバンドやめて家継いで真面目に働くから嫁に来てくれって言ってるようなもんですよね。
景虎様と長秀のコンビってやっぱりめっちゃ強いんだなぁ…って思った。
全っっ然打ち解けてはいないんだけど、力はなんだかんだ認めざるを得ない…みたいな。(そりゃ本編でライバルって言ってただけある)
長秀って飄々として不真面目なやつと思ってたけど、自分の中の掟には絶対従うってところは筋が通っててカッコいい。
まとめ感想
前半は景虎様、直江、晴家。
後半は景虎様、長秀、勝長さん(ほぼ長秀メイン回だったけど)と、登場キャラのバランスとれてました(笑)
矢次郎や白菊ちゃんには幸せになってほしいけど、半年後に景勝が攻め込んでくるんよね…
この時期に幕末編も始まったらしいけど、とりあえず邂逅編を完走してから読もうかと思ってます。
次回は夜叉衆激闘編になるらしい。
とりあえず今後は框一族、河鹿の正体、政景、あとつばきちゃんの件も気になるところ。
早く高坂出てきてほしいなぁ。